月案

1歳児2月の月案【例文】

1歳児 2月 月案

この記事では、1歳児クラスの2月月案に役立つ参考例文を紹介しています。

 

この記事の筆者

どーの先生とは
  • 現役保育士
  • 保育士歴7年
  • 新卒保育士の採用・研修担当

 

どーの先生
どーの先生
一人でも多くの保育士に役立ててもらえるように、この記事を作成しています。

 

年齢・月齢別に月案を検索できます。

【年齢別】月案の参考例文を紹介この記事は月案に役立つ例文やねらいをまとめた記事になります。年齢や月別に検索しやすくなっているので月案の作成に役立ててください。またこのサイトは現役保育士が厳正なチェックのもと運営していますので、かなり信頼できる内容になっています。...

 

このサイトは現役保育士が厳正なチェックを行い、運営されています。

月のねらい

  • 寒い時期を健康的に過ごす。
  • 身の回りのことを自分なりに試しながらやってみようとする。
  • 保育者や友だちと一緒に、簡単な言葉のやりとりをしながら好きな遊びを楽しむ。
  • 好きな遊びを見つけ、保育者や友だちと一緒にじっくり楽しむ。
  • 保育者や友だちと一緒に、全身を使って遊ぶことを楽しむ。
  • 保育者や友だちと関わる中で、自分の気持ちを言葉で表現する。

 

前月末の子どもの姿

  • たこあげや福笑いなどの伝承遊びを楽しんでいた。
  • 好きな場所、好きな遊びを自分で選び、じっくり遊び込む姿や気の合う友だち2~3人と遊ぶ姿が見られる。
  • 友だちと同じことをして楽しむ場面が多く、同じ物をほしがって物の取り合いになることもある。
  • 園庭に出るときの身支度やトイレでの着脱、食後の口ふき、手洗いなどをじぶんでしようとする姿が見られるようになってきている。
  • 体験したことを再現して、保育者に伝えようとする。
  • 鼻水が出ているときに自分でかもうとする。
  • 保育者と一緒にいたいという気持ちが強く抱っこを求めることもあるが、活動範囲が広がり、よく動いて遊ぶ姿も見られる。

 

前月末の様子はこちらの記事が参考になります。

1歳児1月の月案【例文】

活動内容

保育所保育指針に定める5領域をもちいて、5つの領域に分けて活動内容をご紹介します。

 

どーの先生
どーの先生
活動内容を考えるときの参考にしてください。

 

2つ以上の意味を持つ活動内容は重複して記載しています。

 

健康

  • スプーンやフォークなどの食具を使い、自分で食べようとする。
  • 試行錯誤しながら、自分で衣服の着脱をしようとする。
  • 鼻水が出たことに気付いて知らせたり、自分で拭こうとしたりする。
  • 尿意や便意を感じて知らせ、トイレに行って座ってみる。
  • 跳ぶ、くぐる、またぐなどの全身を動かす遊びを楽しむ。

 

人間関係

  • 友だちがしていることに興味を持ち、同じ物を持ったり、同じことをしたりすることに喜びを感じる。(人間関係、環境)
  • 様々な素材や道具を使って、友だちと一緒にままごとなどのごっこ遊びを楽しむ。(人間関係、環境、表現)
  • 保育者や友だちと一緒に、見立て遊びやごっこ遊びを楽しむ。(人間関係、言葉)

 

環境

  • 手先や指先を使った遊びを存分に楽しむ。
  • 氷や霜柱など冬の自然に触れて遊ぶ。
  • 保育者や友だちと戸外で遊びながら、季節を感じたり冬の遊びを楽しんだりする。(環境、人間関係)

 

言葉

  • 保育者や友だちと簡単な言葉のやりとりを楽しむ。(言葉)
  • 気に入った絵本を保育者に持っていき、友だちと一緒に見る。(言葉、人間関係)
  • 遊びの中で、自分の気持ちや欲求を言葉にして伝える。(言葉、表現)

 

表現

  • 節分製作を通して、自分なりの表現を楽しむ。
  • クレヨンやのり、シールなどの道具や素材を使って、製作を楽しむ。
  • 体を使って色々な動きを試したり、表現したりする。

 

環境構成

  • トイレを清潔に保ち、便座カバーを付けるなどして寒さ対策をする。
  • ティッシュやゴミ箱などを子どもの手が届くところに設置する。
  • 天気の良い日は散歩や園庭遊びを行い、冬の自然に触れながら活動を楽しめるようにする。
  • 外に出る準備をしやすいように、出口付近に広いスペースを作り、衣服を広げて着替えられるようにする。
  • 食事では苦手な食材を細かく刻んだり、麺類などは食べやすい長さにしたりして配慮する。
  • 廃材パックやヨーグルト容器などに水を入れて園庭に置き、変化が見られるようにする。
  • 散歩の回数を増やし、歩いたり坂道を上下したりしながら、冬の自然を探索する。
  • 保育室内にトランポリンや巧技台、鉄棒などを設置し、体を動かすことを十分に楽しめるようにする。
  • 友だちと同じ遊びができるように、同じ物を複数用意する。
  • 手先を使って遊べる手作りおもちゃ(ポットン穴落としなど)を用意する。
  • 大きな段ボールなどを利用し、中に入って居場所として使えるようにする。
  • 子どもの話したい気持ちを大切にして、ゆったりとした雰囲気を作る。

 

保育者の配慮

  • 室内の温度や湿度の調整に留意し、換気を行う。
  • 自分でやりたいという気持ちを汲み取り、見守ったりさりげなく援助したりしてできたという達成感を味わえるようにする。また、やってもらいたいという気持ちも受け止める。
  • オムツが濡れていないときや便意を感じているときは、トイレに誘ってみる。
  • 園庭遊びや散歩を通して、氷や霜柱を見つけたり、雪に触れたりしながら冷たさや面白さを一緒に楽しむ。
  • 雪や霜柱、氷に触れたあとは手が冷たくなるので、お湯などを用意し、温められるようにする。
  • 物の取り合いなどの場面では、互いの気持ちが伝わるように仲立ちする。
  • やりとりが上手くできないときは、保育者は仲立ちし、互いの気持ちを代弁したり、どんな言葉を掛けたら良いかを伝えたりする。
  • 子どもの話を聞くときは、時々反復し、伝わっていることを知らせながら、共感する気持ちが伝わるようにする。
  • 同じ絵本でも一人ひとり楽しみ方が違うので、1対1でゆったり関われるようにする。
  • 子どもたちからの問いかけに応えたり、一緒に遊んで共感したりして楽しむ。

 

職員の連携

  • 友だちと遊ぶ様子などを共有し、それぞれの子どもへの関わり方を共通認識する。
  • 子どもの体調を看護師も含めて共有し、体調の変化に迅速に対応できるようにする。
  • 体調や様子に合わせて戸外、室内あそびを使い分け、保育者の役割分担も行う。

 

家庭との連携

  • インフルエンザなどの感染症が流行する時期なので、保護者と連絡を取り、一人ひとりの体調を把握できるようにする。
  • 保護者会で日々の子どもの写真を見てもらい、1年間の成長を喜び合えるようにする。
  • 懇談は、保護者が子育ての悩みを話し合い、共有できる場となるようにする。
  • 保育者や友だちとのやりとりの場を丁寧に伝え、保護者も子どもの様子を感じられるようにする。
  • 着替えなどを自分でやろうとしていることを伝えながら、甘えたい気持ちがあり、その気持ちを受け止めつつ、思いに寄り添う大切さを共有できるようにする。

 

健康や安全

  • 室内の気温や湿度、換気に十分気をつけ、快適に過ごせるように配慮する。
  • 施設内の消毒をこまめに行い、感染予防対策を徹底する。
  • 手洗いを徹底し、水分補給を十分に行う。

 

食育

  • 保育者に見守られながら、苦手な食べ物にも挑戦しようとする。
  • 苦手な食べ物を食べられたときは、保育者に褒められて達成感を感じる。
  • 節分を通してまめに興味を持つ。

 

行事

  • 節分
  • 保護者会
  • 身体測定
  • 避難訓練
  • 誕生会

 

どーの先生
どーの先生
自園の計画書を見ながら行事を追加してください。

 

評価

  • 身の回りのことを自分なりにやってみようとしていたか。
  • 冬の自然に触れて、戸外遊びを十分に楽しめていたか。
  • ごっこ遊びなどを通して、友だちや保育者と簡単な言葉のやりとりを楽しめていたか。

 

2月のぬりえ

イラストレーターえどまゆ(Twitter)直筆のゆる可愛ぬりえを無料でご利用頂けます!

 

どーの先生
どーの先生
子どもの成長や好き嫌いに合わせて簡単と難しいの2種類を用意しています!

 

活動の隙間時間や導入などでお使いください。

 

2月のぬりえ

今月の歌・絵本・手遊び

 

うさぎ保育士
うさぎ保育士
準備中です。

 

今月のおたより

2月のおたよりで役立つ情報をまとめています。

 

うさぎ保育士
うさぎ保育士
挨拶文の書き出しや小ネタなどがたくさん掲載されています!

またイラストレーター直筆のイラストを無料で使用することができますよ

 

どーの先生
どーの先生
合わせてお読みくださいね。

 

【保育園・幼稚園で役立つ!】2月のおたより文例集

【保育園・幼稚園で役立つ!】2月のおたより文例集この記事では、保育園や幼稚園で役立つ2月のおたよりについての情報をまとめています。挨拶文やおたよりのネタ、イラストでお悩みの保育士さんはぜひ一度お立ち寄りください。その悩みが解決されますよ!...

 

月案のお悩み相談を受け付けています!

悩むうさぎ保育士
悩むうさぎ保育士
この内容をどうやって文章にしたらいいんだろう・・・。

 

こんなお悩み相談を大募集。

 

どーの先生
どーの先生
僕が複数のアイディアを出して、返信します!

 

問い合わせ

DMはこちら

 

以上、1歳児2月の月案でした。

1歳児の3月の月案はこちらから。

1歳児3月の月案【例文】

1歳児 3月 月案
1歳児3月の月案【例文】この記事では、1歳児の3月月案でお悩みの保育士に向けて現役保育士が参考になる月案の例文を紹介しています。また、文章で悩んでいる人は問い合わせフォームからご連絡をいただけますと、参考例文を添付してご返信致します。事務作業をもっと楽しくしませんか?...
ABOUT ME
どーの先生
現役保育士です。保育士として働きながら、保育士のスキルアップ情報をブログで発信しています。保育士歴は7年目で、新卒採用担当・新卒研修担当も担っております。保育士になる方法や指導案の書き方など、保育士の悩みをどんどん解決していきます。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA