月案

2歳児4月の月案【例文】

2歳児 4月 月案

この記事では、2歳児クラスの4月月案に役立つ参考例文を紹介しています。

 

どーの先生とは
  • 現役保育士
  • 保育士歴7年
  • 新卒保育士の採用・研修担当

 

どーの先生
どーの先生
一人でも多くの保育士に役立ててもらえるように、この記事を作成しています。

 

2歳児クラスの進級組は、安定感が着いてきています。

一方で新入園児は、保護者と離れるのが辛く保育園に馴染めるようになるまで時間がかかる可能性があります。

 

年齢・月齢別に月案を検索できます。

【年齢別】月案の参考例文を紹介この記事は月案に役立つ例文やねらいをまとめた記事になります。年齢や月別に検索しやすくなっているので月案の作成に役立ててください。またこのサイトは現役保育士が厳正なチェックのもと運営していますので、かなり信頼できる内容になっています。...

月のねらい

  • 新しい環境や保育者に慣れ、安心して生活ができるようになる。
  • 自分の安心できる場所や好きな遊びを見つけていく。
  • 草花や虫などに触れ、春の訪れを感じて興味を持って関わろうとする。

 

どーの先生
どーの先生
進級組が多い場合は、今までの関わりの中から好きなことはなにかを探してねらいを立てるといいですよ!

子どもの様子

  • 進級したことに余路鼓舞を感じている子どもが多く、新しい部屋やおもちゃに興味を示す姿が見られる。
  • 新しい保育者や環境との出会いに緊張と戸惑いを感じているように見える。
  • 遊び初めても落ち好かない様子で、周囲を気にする姿も見られる。
  • 戸外では花が咲いたことやありやダンゴムシが出てきたことに気付き、興味を持ってみたり触れたりして楽しんでいる。

 

どーの先生
どーの先生
新入園児は、進級組の子どもの輪に入りにくいこともあるから、保育者が上手に橋渡しをしてあげるといいよ!

 

前月末の様子はこちらの記事が参考になります。

1歳児3月の月案【例文】

活動内容

保育所保育指針に定める5領域をもちいて、5つの領域に分けて活動内容をご紹介します。

 

2つ以上の意味を持つ活動内容は重複して記載している可能性があります。

 

健康

  • 新しい環境の中で起こる気持ちの揺れや不安を保育者に受け止めてもらいながら、安心して過ごせるようになる。
  • 排泄や衣類の着脱などの身の回りのことを保育者に手伝ってもらいながら自分でもやってみようとする。

 

人間関係

  • 持ち上がりの保育者を拠り所(よりどころ)としつつ、新しい保育者との関わりを深める。
  • 自分の好きな遊びを見つけ、1人でじっくりと遊んだり、友だちと関わって遊んだりすることを楽しむ。
  • 季節の歌や踊りを楽しみながら、体で表現することやリズムが共振する楽しさを味わう。

 

環境

  • 新しい保育室の配置に慣れ、自分の持ち物の場所を知る。
  • 自分の好きな遊びを見つけ、1人でじっくりと遊んだり、友だちと関わって遊んだりすることを楽しむ。
  • 園庭や散歩先などで春の草花や虫などに出会い、見たり触れたりして親しむ。

 

言葉

  • 自分の好きな遊びを見つけ、1人でじっくりと遊んだり、友だちと関わって遊んだりすることを楽しむ。
  • 季節の歌や踊りを楽しみながら、体で表現することやリズムが共振する楽しさを味わう。

 

表現

  • 季節の歌や踊りを楽しみながら、体で表現することやリズムが共振する楽しさを味わう。

 

環境構成

  • 自分の持ち物や場所が分かるように、靴箱やロッカーなどに本人の写真(マークや名前)を貼る。
  • ここの遊びの状況や生活リズムに応じて、食事や午睡、排泄などの子どもの動きに対応できるようにそれぞれのスペースと動線を確保する。
  • 絵本棚の絵本は子どもの興味や関心に応じて随時入れ替えていく。
  • ままごと、ブロック、卓上遊び、絵本などそれぞれが落ち着いて遊べるように子どもの動線を配慮し、遊び場やコーナーを整える。
  • 新しい環境でも落ち着いて過ごせるように1歳児クラスのときに遊び慣れていた人形やおもちゃを配置する。
  • 園庭や散歩先で見つけた草花や虫の写真を保育室に掲示し、自分や友だちの発見を確認・共有できるようにする。
  • クラスオリジナルの散歩マップ(いつもの散歩ルート)を作成して壁面に掲示する。

 

どーの先生
どーの先生

できることが増えてくるので、環境設定はとっても大切。

細かく設定を見直そう!

保育者の配慮

  • 衣服の着脱や持ち物を片付けるときに安心して覚えられるように、保育者が丁寧にかかわる。
  • 一人ひとりの排泄感覚を把握して、タイミングを捉えて無理なくトイレに誘っていく。
  • 自分で着替えたいという思いを受け止め、丁寧に関わり見守る。
  • 保育者に着替えさせてほしいという気持ちを受け止め、声かけをしながら子どもと協力して衣服の着脱をする。
  • 子どもと一緒にゆっくりと絵本を味わい、一人ひとりの興味・関心を丁寧に捉える。
  • 子どもの興味が広がり、伝わる喜びを味わえるようにする。
  • 遊びの中で自然に季節の歌や踊りを楽しみ、表現することやリズム、動きが共振する楽しさを味わえるようにする。
  • 保育者も一緒に遊びながら、それぞれの子どもがどんなことを楽しんでいるのかを観察し、そっと見守る姿勢を大切にする。
  • それぞれの子どもの発見したことや不思議に思ったことを丁寧に受け止め、その驚きやよろこびを共感する。
  • 散歩先では、一人ひとりの子どもが興味のある対象にかかわれるように北車間で子どもの動きを共有し、危険がないように留意する。

 

家庭との連携

  • 進級に伴う不安を受け止め、子どもと保護者が安心して過ごせるように朝夕の送迎時に子どもの様子を丁寧に伝える。
  • 特に新入園児の保護者と関わるときは、安心できるような言葉掛けを心掛ける。
  • 個々の生活リズムを把握することで子どもは心地よく過ごせるように家庭での過ごし方についても情報共有を行う。
  • 保護者懇談会では、園での子どもの様子を具体的に伝えるとともに、保護者同士での親睦を深められるような語り合う機会を設ける。

 

どーの先生
どーの先生
懇談会では、保護者同士の親睦会を嫌がる保護者も増えてきています。

また、母親ではなく、父親が参加するケースも増えていますよ。

 

健康や安全

  • 一人ひとりの生活リズムや体調に合わせてゆっくりと過ごせるように配慮する。
  • 安心して入眠できるような環境を整え、睡眠を十分に取れるようにする。

 

食育

  • 食事の前には時間的な余裕を持ち、落ち着いた雰囲気の中で安心して食べられるように配慮する。

 

行事

  • 進級式
  • 入園式
  • 誕生日会
  • 避難訓練
  • 身体測定

 

どーの先生
どーの先生
自園の計画書を見ながら行事を追加してください。

職員の連携

  • 子どもの様子や保護者からの連絡の情報共有を行い、共通理解を図る。
  • アレルギー児童への対応は調理師・看護師とも連携を取り、配慮する点について話し合う。

 

評価

  • 新しい環境の中で、安心して自分のリズムで生活できているか。
  • 新しい保育者や友だちとの関わりの中で、ともに暮らす楽しさや心地よさを感じられているか。
  • 遊びの中で自分の思いや考えを自分なりに表現したり、試したりしているか。
  • 春の自然に興味・関心をもって関わったり、味わったりしているか。

 

4月のぬりえ

イラストレーターえどまゆ(Twitter)直筆のゆる可愛ぬりえを無料でご利用頂けます!

 

どーの先生
どーの先生
子どもの成長や好き嫌いに合わせて簡単と難しいの2種類を用意しています!

 

活動の隙間時間や導入などでお使いください。

 

4月のぬりえ

今月の歌・絵本・手遊び

 

うさぎ保育士
うさぎ保育士
準備中です。

 

今月のおたより

4月のおたよりで役立つ情報をまとめています。

 

うさぎ保育士
うさぎ保育士
挨拶文の書き出しや小ネタなどがたくさん掲載されています!

またイラストレーター直筆のイラストを無料で使用することができますよ

 

どーの先生
どーの先生
合わせてお読みくださいね。

 

【保育園・幼稚園で役立つ!】4月のおたより文例集

【保育園・幼稚園で役立つ!】4月のおたより文例集この記事では、保育園や幼稚園で役立つ4月のおたよりについての情報をまとめています。挨拶文やおたよりのネタ、イラストでお悩みの保育士さんはぜひ一度お立ち寄りください。その悩みが解決されますよ!...

 

月案のお悩み相談を受け付けています!

悩むうさぎ保育士
悩むうさぎ保育士
この内容をどうやって文章にしたらいいんだろう・・・。

 

こんなお悩み相談を大募集。

 

どーの先生
どーの先生
僕が複数のアイディアを出して、返信します!

 

問い合わせ

DMはこちら

 

以上、2歳児4月の月案でした。

2歳児5月の月案はこちらから。

2歳児5月の月案【例文】

2歳児 5月 月案
2歳児5月の月案【例文】この記事では、2歳児の5月月案でお悩みの保育士に向けて現役保育士が参考になる月案の例文を紹介しています。また、文章で悩んでいる人は問い合わせフォームからご連絡をいただけますと、参考例文を添付してご返信致します。事務作業をもっと楽しくしませんか?...
ABOUT ME
どーの先生
現役保育士です。保育士として働きながら、保育士のスキルアップ情報をブログで発信しています。保育士歴は7年目で、新卒採用担当・新卒研修担当も担っております。保育士になる方法や指導案の書き方など、保育士の悩みをどんどん解決していきます。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA