登録を解除して、このようなストレスから解放されたい。
公式サイトには解除方法が掲載されていないけど、本当に登録解除できるの?
こう言ったうさぎ保育士の悩みを解決していきます。
この記事を読むことでわかること
- 保育士ワーカーの退会方法3選
- 退会したのに連絡が来た時の対処法
- 個人情報に関する不安を解消
この記事の筆者は以下の通りです。
- 現役保育士
- 保育士歴7年
- 新卒保育士の採用&研修担当
現役保育士として働きながら、保育士のための役立つ情報を発信しています。
また採用担当の経験を持ち、転職市場についても詳しい異色の経歴を持つ保育士です。
保育士ワーカーの簡単な退会方法3選

公式サイトに退会方法が書いていないし、分からないんだけど・・・。
うさぎ保育士のように保育士ワーカーの退会方法がわからずに困っている保育士はたくさんいます。
興味本位で保育士ワーカーにどんな求人載ってるんだろうって見てたら
登録になっちゃって退会の仕方わからない— あおちゃん♤ (@giza92rs) December 12, 2020
保育士ワーカーまじでうざい携帯電話からやし着拒しても違う人からまたかかってくるし退会の仕方も教えてくれんし大概にしてくれんかね
— Mayu (@srymayu08301) November 9, 2018
調べていると退会方法が分かり、実際に退会することができたのでその方法を共有します。
保育士ワーカー公式に電話して退会する
確実に退会する方法は、保育士ワーカー公式に連絡を入れる方法です。
メールのような見落としはなく、その場で退会手続きを行ってくれます。
保育士ワーカーを必ず退会したい保育士さんは、手間がかかっても電話連絡をするようにしましょう。
平日9:00~21:30もしくは、土曜日9:00~19:00で電話対応を行ってくれます。
時間外に連絡すると、上記の音声アナウンスを受けたので間違えありません。
実際の電話連絡から退会手続きまでの流れをご紹介します。
保育士ワーカーです。
確認しますので少々お待ちください。
・・・。
○○県○○市にお住まいのどーの先生でお間違えないですか?
ちなみにですが、今回退会される理由は何かありますか?
それでは、こちらで退会手続きを行っておきます。
また機会がありましたら、よろしくお願いいたします。
このような感じで、相手の質問に対して答えていくだけで退会が完了します。
しかも、その場で退会手続きを行ってくれるので安心です。
担当者に電話して退会手続きを進めてもらう
2つ目の方法は、連絡を取り合っていた担当者に退会を申し入れる方法です。
内定が決まり、働き出したタイミングで話をするとスムーズです。
ただし担当者は、別の保育士の転職アドバイスもしており、あなたの退会手続きを後回しにする可能性もあります。
こう言ったデメリットがあることは知っておきましょう。
担当者にメールをして退会手続きを進めてもらう
電話連絡が嫌な保育士さんは、メール連絡がおすすめです。
無駄な引き留めに合うことがなく、話し合う必要もありません。
ただし、担当者がメールを見落として退会手続きが進んでいない可能性もあるので注意しましょう。
件名:退会手続きについてのお願い
本文:
保育士ワーカー○○様
お世話になっております。○○と申します。
先日ご紹介いただいた○○園様より内定を頂きました。
○○様にはご助力を頂き、大変お世話になりました。ありがとうございます。
さて、表題の通り、保育士ワーカーの退会手続きを進めていただきたいと思っております。
ご多忙の中、大変恐縮でございますがよろしくお願い致します。
また機会がありましたら、どうぞよろしくお願い致します。
件名:退会手続きについてのお願い
本文:
保育士ワーカー○○様
お世話になっております。○○と申します。
この度、一身上の都合により転職活動を延期させていただくこととなりました。
つきましては、退会手続きを進めていただきたいと思っております。
ご多忙の中、大変恐縮でございますがよろしくお願い致します。
○○様には大変お世話になりました。また、ご期待にお応えできず申し訳ありません。
今後のご活躍をお祈りいたします。
退会したのに連絡が来た時の対処法

どうしてまだ連絡が来るの?
結論から言うと、退会手続きが完了していないからです。
こう言った口コミはTwitter上でたくさん確認されています。
保育士ワーカーさんの担当が次々と代わり情報も共有されず、その度SMSの料金が発生する。今の園は待遇が良い。「そんな園いっぱいありますよ」と大見得を切り蓋を開ければ「その条件は厳しい」と言う。退会をしてもメールや電話も来る。再度断ると声色を変えガチャ切りをする。怖い #保育士ワーカー
— なぁさん (@larcxxxvamps) February 11, 2021
保育士ワーカー、保育士バンク、保育ジョブ、マイナビ保育士、保育ひろば、保育fine、色々あり、求人見たさに登録するのはやめた方がいい。身をもって実感した。退会手続きがめんどくさい、保育士ワーカーに至っては、メールで伝えても、なかなか反映されず。
— ハナ☆ (@remon77m) March 27, 2021
保育士ワーカーなんなん?きもいねんけど。退会しといてって言ったのに、できてないし、仕事できひんやつの集まり?
— かなみ (@kikichun) May 13, 2020
もう一度、退会したい旨を伝える
上記のように退会手続きを行っても連絡が来る場合、再度、退会手続きを進めてもらえるようにお願いしましょう。
メール連絡だと見落としてしまう可能性がありますので、フリーダイヤルに連絡するのを推奨します。
保育士ワーカーのフリーダイヤル:「0120-019-451」
しつこい場合は本社に電話したらOK
上記対応でもしつこく連絡が来る場合は、わざと退会手続きを進めていない可能性があります。
このような場合は、本社に直接電話するのがおすすめです。
本社電話番号:06-6365-1151
弊社サービス、保育士ワーカーを利用していた(自分の名前)と申します。
(担当者の名前)さんに退会手続きをお願いしているのですが、対応してくれず困っています。
本社の方でご対応していただけないでしょうか?
自分の査定や出世に影響しかねないですからね。
退会したのに連絡が来る原因

何か裏があるんじゃない?
次は、このようなうさぎ保育士の悩みを解決していきます。
担当者が退会手続きを行っていない
1つ目の原因として考えられるのは、担当者が忙しくて退会手続きを先延ばしにしていることです。
一般的にアドバイザーは複数の求職者を抱えており、進捗状況によって対応する順序は変わります。
そのため、退会手続きは後回しになりがちです。
営業をかけようとしている
2つ目の原因として考えられるのは、数年後に営業の電話をかけるためのリストとして取っておく為です。
リストとして取っておくことで、自分の成績に繋げることができます。
アドバイザーは、求職者を転職に導くことで成功報酬を得ることができる完全歩合制です。
自分の生活のために必死なのかもしれません。
女性だからと舐められている可能性がある
保育士は女性が多い業界です。
そのため担当者から舐められていて、適当な対応を取られている可能性も考えられます。
転職市場には多額のお金が動いている
厚生労働省から発表されている転職市場のデータを見てみましょう。

上記グラフを見ても分かるとおり、転職市場で動くお金は右肩上がりで増加しています。
これはつまり、転職市場が活発に動いている証拠です。
求職者が転職サイトをたくさん利用していることがわかります。
求職者が転職サイトを利用することで、サイト側は利益を上げることができます。
また、売り上げが右肩上がりで増加しているということは、今後さらに成長する可能性もあります。
フリーダイヤルに連絡して退会手続きを済ませましょう
保育士ワーカーは、フリーダイヤルに連絡をして退会手続きを進めるのがおすすめです。
その場で手続きを進めてくれて、手続きにかかる時間もわずかです。
また、見落としや担当が退会手続きを行わないなどのトラブルを防ぐこともできます。
退会を見当している保育士さんは、フリーダイヤルから連絡してみてください。
平日9:00~21:30もしくは、土曜日9:00~19:00で電話対応を行ってくれます。
これで毎日の営業電話やメールがなくなります。
ストレスフリーの保育士ライフを存分に満喫しましょう。
お時間の許す限り、のぞいて見てくださいね。
以上、保育士ワーカーの退会方法でした。