転職サイトを使って求人を調べているけど、転職サイトってどうして無料で利用することができるの?
転職サイトの仕組みについて分かりやすく解説しているサイトは無いかな?
一方で、転職サイトを無料で使えると言うことは、求人の質が悪かったりするの?
メリット・デメリットについても解説してくれると嬉しいなぁ・・・。
こう言った疑問にお答えしていきます。
この記事を読むことで、以下のことが分かります。
- 転職サイトの求人の質について理解できる
- 転職サイトの運営の仕組みが理解できる
- 転職サイトのメリット・デメリットでついて理解することができる
- 転職活動で転職サイトがおすすめなのかが分かる
この記事の筆者
- 現役保育士
- 保育士歴5年
- 新卒の採用、育成を担当
副業解禁により、転職サイトや転職エージェントを利用して転職を始める人が増えています。
実際に『転職と副業のかけ算』の著者であるmotoさんは、転職サイトと転職エージェントを利用して年収1000万円越えを達成しています。
転職ノウハウが詰まった『転職と副業のかけ算』はこちら。
つまり、転職サイトや転職エージェントの仕組みを理解することは、今後の転職活動を有利に進めるために大切なことなのです。
転職サイトの仕組み

転職サイトは、無料で求人情報が得ることができ、気になった企業へ簡単にエントリーすることができます。
転職活動を行ったことがある人なら1度は利用したことがあるでしょう。
無料で利用できる転職サイトですが、実はしっかりと売り上げを確保しており、私たちの生涯年収を数ヶ月で稼ぎ出してしまう可能性があるのです。
そこで今回は、転職サイトの仕組みについて詳しく解説していきます。
転職サイトの仕組みを理解することで、あなたの転職活動が有利に働きますよ!
転職サイトの報酬形態

あなたが一番気になるのが、転職サイトの報酬形態だと思います。
転職サイトが売り上げを出す方法は2つあります。
- 企業から広告費を頂く
- 転職者が転職に成功したら企業から報酬を貰う
上記の理由について具体的に話をしていきます。
広告掲載型転職サイトの仕組み
広告掲載型転職サイトは、企業から広告費を頂いて運営している転職サイトのことをいいます。
例えば、A会社がB転職サイトに求人情報の掲載依頼をしたとします。
A会社は自社の求人を掲載してくれたお礼に、B転職サイトにお金を支払います。
これが、広告掲載型転職サイトの仕組みです。
図で表すと以下の通り。

ほとんどの転職サイトが広告掲載型転職サイトで運営されており、認知度が高いです。
上記の大手転職サイトも、広告掲載型の転職サイトを運営しています。
また、大手転職サイトになるほど、広告費は高くなります。
成果報酬型転職サイト
成果報酬型転職サイトは、転職希望者が転職に成功することで企業から得られる報酬で運営されています。
例えば、B転職サイトを利用してCさんが転職活動をしていたとしましょう。
Cさんは転職活動を頑張ったおかげで、A会社への転職が決まりました。
その結果、A会社はCさんを雇用することができたので、B転職サイトに報酬を支払います。
これが、報酬型転職サイトの仕組みになります。

この方法は、転職エージェントの仕組みととても似ています。
さらに詳しく知りたい方は、転職エージェントの仕組み【求職者が無料で使える理由】で話していますのであわせてお読み下さい。
転職希望者が転職サイトを無料で利用できる理由

ここまで読み進めていただくと、転職サイトが無料で利用できる理由がなんとなく見当がついているのではないでしょうか?
要するに、転職サイトは企業からお金をいただいて運営しているので、利用者からお金を貰う必要がないのです。
特に広告掲載型転職サイトの場合、サイト利用者0人でも収益が入ってくる仕組みが成り立っています。
転職サイトの求人の質

無料で利用できてお手軽な転職サイトですが、落とし穴も存在します。
ここでは、転職サイトの求人の質について深く話をしていきます。
転職サイトの求人の質がよくない理由

ぶっちゃけた話、転職サイトの求人の質はそこまでよくはありません。
その理由は下記の3つです。
- 広告費が安い
- ブラック企業が隠れている
- 求人情報が正しいか調べる術がない
上記の理由について話を深掘りしていきます。
広告費が安い
特に広告掲載型の転職サイトに言えることです。
転職サイトIndeedでは、以下のような発言がされています。
そのユーザー数の多さ、掲載求人数の多さ、また広告費の安さから、採用担当者であればぜひ活用したい媒体の一つです。
もし仮にIndeedに求人情報を掲載する利用料が、1ヶ月で5万円だったとしましょう。
1年間にかかる求人情報掲載費用は、60万円です。
比較対象として、マイナビが発表している2019年度の新卒1人あたりの採用費用を掲載しておきます。
1人あたり平均で48万円だと言うことが分かります。

出典:マイナビ
こう言う意見が聞かれるので先にお答えしておきますと、新卒をもし仮に2人採用する場合は96万円かかります。
3人目では、144万円かかる計算です。
つまり、転職サイトに求人情報を掲載しておくことで、どれだけの多くの人材を採用してもかかる費用は60万円なのです。
ブラック企業が隠れている
では、安い採用費で人材を獲得したい会社とはどのような会社でしょうか?
結論から言うと、資金に余裕のない中小零細企業です。
大前提として、しっかりと経営をされている中小零細企業があると言うことを理解しておいて下さい。
しかしその一方で、ブラック企業と言われる会社の多くが中小零細企業であるのも事実です。
広告費が安くて手軽に求人情報を掲載しやすい分、転職サイトにはブラック企業の求人が隠れている可能性が十分に考えられます。
求人情報が正しいか調べる術がない
こう言った意見が聞かれるのでお答えしておきます。
株式上場していない中小零細企業では、決算書を提出する義務がありません。
つまり、会社の実態を調べたくても詳しく調べることができないのです。
手軽に簡単に検索できる転職サイトですが、こう言った事情があると言うことを理解しておきましょう。
有望な会社は転職エージェントを利用している

現在の転職活動の主流は、転職サイトの利用から転職エージェントへ移り変わっています。
実際に多く有望な会社は、転職エージェントに非公開求人として求人を出しています。
つまり有望な会社は、多少大きな採用費を支払ってでも優秀な人材を獲得したいと考えているのです。
これは、『転職と副業のかけ算』の著者であるmotoさんの事例が良い例です。
また、転職エージェントの普及数をみても上記の裏付けの理由になっています。
転職サイトのメリット・デメリット

転職サイトのメリット・デメリットについてみていくことにします。
メリット・デメリットについて軽く触れておくことで、転職活動の強い味方になってくれます。
では、順番に紹介していきます。
転職サイトのメリット

転職サイトを利用することで得られるメリットは以下の通りです。
- 無料で求人情報を閲覧することができる
- いつでもどこでも求人情報にアクセスできる
- 自分のペースで転職活動ができる
- 転職エージェントよりも求人数が多い
- スカウト機能がある
- 希望条件で求人検索ができる
- どこに住んでいても利用できる
転職サイトの最大の売りは、どこからでも手軽に誰でも求人情報にアクセスすることができるという点です。
どれだけ忙しくても、スマホ一台で簡単にサイトにアクセスすることができます。
転職サイトのデメリット

一方で転職サイトには、以下のようなデメリットも存在します。
- すべての対応を自分で行わなければいけない
- 転職サポートを受けられない
- 求人情報が多すぎる
- ブラック企業の求人情報もある
- 転職後のミスマッチが起きる可能性がある
- 求人情報の見極めが難しい
- スカウト機能のメール通知が鬱陶しい
転職サイトは自分の力で求人情報を精査しなくてはなりませんし、履歴書・職務経歴書の作成の助けを受けることもできません。
また企業見学や面接日時の調整、入社時期や勤務環境、給料面の交渉などもすべて自分で対応しないといけません。
転職サイトのメリット・デメリットについてもっと詳しく知りたい方は○○という記事で解説していますので、あわせてご覧下さい。
転職サイトの利用はおすすめできるの?

以上の理由を踏まえて、転職サイトの利用をおすすめできるのかについて話します。
結論、おすすめします!
こう言った意見も聞かれますが、最後まで話を聞いて下さい。
転職サイトだけでの転職活動は、おすすめできません。
しかし、転職エージェントと併用することで相乗効果が得られます。
例えば、B転職サイトにA会社の求人情報が掲載されているとしましょう。
転職を考えているCさんは、D転職エージェントに相談します。
するとA会社よりもE会社の方が同じ仕事で給料も高いことが分かりました。
その結果、CさんはD転職エージェントを利用してE会社に転職をすることができました。
一見すると、『B転職サイト意味なくない?』と感じてしまいます。
しかし、D転職エージェントはCさんから提供された求人情報を元に、E会社を推薦することができました。

つまり、転職サイトで求人情報を見つけ転職エージェントを利用することで、転職活動がより円滑になるのです。
勿論、転職サイトで見つけた求人が一番よければすぐに応募したらOKです。
このように転職サイトと転職エージェントを併用することで、転職活動を有利に働かせることができるのです。
保育士さんにおすすめしている転職エージェントは、○○という記事で紹介しています。
この記事をここまで読めば、あなたの転職活動は有利に働きます。
今すぐ、行動に移していきましょう。
転職ノウハウが詰まった『転職と副業のかけ算』は下記のボタンをクリックすることで購入することができます。
ためになる情報がたくさん詰まっていて、転職活動の強い味方になってくれます。