おたより

【保育園・幼稚園で役立つ!】6月のおたより文例集

悩むうさぎ保育士
悩むうさぎ保育士
6月のおたよりを作ろうと思っているけど、挨拶文やネタが出てこないな・・・。

時間短縮ができて簡単におたよりの作成ができるサイトはないかしら?

 

こんなうさぎ保育士の悩みを解決していきます。

 

この記事の内容

  • 挨拶文例を6つ紹介
  • おたよりで使えるネタを紹介
  • 6月のおたよりで使える無料イラストを配布

 

どーの先生
どーの先生
おたより作成の強い味方になりますよ。

 

この記事の筆者は次の通りです。

どーの先生とは
  • 現役保育士
  • 保育士歴7年
  • 新卒保育士の採用・研修担当

 

僕は現役保育士で、おたより作成も実際に行っていますのでかなり信頼できます。

当サイトを参考に素敵なおたよりを作っていきましょう。

 

イラスト作成のポイントなどは、こちらの記事で解説しています。

【月別】保育園や幼稚園で使えるおたより文例集&無料イラスト

 

どーの先生の保育士ブログで保育士求人が検索できるようになりました!

 

どーの先生
どーの先生
雇用形態は、正社員・パートどちらの求人も可能性!

自分のライフスタイルに合わせた仕事探しができるのが魅力的です。

 

うさぎ保育士
うさぎ保育士
新しい保育園を探しているそこのあなた!

今すぐ、求人情報をチェックしよう!

 

どーの先生の保育士求人

 

6月のおたよりで使える挨拶文例6選

  • ○○地方でも梅雨入り宣言が行われ、本格的な梅雨本番となりました。梅雨時期は室内で過ごすことが多く、子どもたちのストレスが溜まりやすいです。室内運動などの活動を取り入れながら、少しでも快適な生活を送れるように工夫して参ります。
  • 初夏の気持ちがいい季節ですが、梅雨が近づいています。本格的な梅雨が始まる前に思う存分体を動かし、しっかりと体作りを行いたいと思います。また梅雨入り後は寒暖差が激しく、体調を崩しやすい時期ですので、風邪を引かないように体調管理にご注意ください。
  • ○○園で育てているあじさいが綺麗に咲き始めました。子どもたちは毎日コツコツ水やりをしており、あじさいの生長を観察していました。蕾が出てくると「明日には咲くかな?」と嬉しそうな会話も見られましたよ。
  • 健康診断を通して自分の体に興味を持ち、保育室でもお医者さんごっこや病院ごっこが盛んに行われています。「注射しますね。」「風邪ですね。」「鼻の掃除をしますね。」などの普段から聞いている会話を真似しています。ドラマの影響からか、「今から手術を始めます。」「私、失敗しないので」などの会話をするお子様もいました。
  • 梅雨の合間に太陽が顔をのぞかせると、子どもたちは急いで園庭に飛び出していきます。つかの間の外遊びですが、かけっこや鬼ごっこ、砂遊びなどを楽しんでいます。水たまりにも興味を示し、ジャンプをしたり時には靴を脱いで入ったりして、大好きな外遊びを存分に楽しみました。
  • 雨の合間に近隣をお散歩しました。あじさいやカタツムリを見つけては大はしゃぎをして梅雨ならではの自然を満喫しています。ジメジメとした気候は体調を崩しやすいですので、体調管理に気を付けながら子どもたちを見守っていきたいと思います。

 

子どもの姿に関する文例

  • 雨の中お散歩に行くと、花壇の中にカタツムリを発見。順番にカタツムリを観察し、「何を食べているのかな?」「お部屋で飼いたいな。」「もっといないかな?」など子ども同士で会話を弾ませていました。雨の中でも様々なことに興味を示し、園生活を充実させています。
  • ホールで「おもちゃのチャチャチャ」の曲に合わせて、カスタネットを鳴らして遊びました。みんなでリズムを合わせると綺麗な音色がホールに響き渡り、子どもたちも大喜びです。「次は○○でやってみたい」と子どもたちからリクエストもありました。次回は子どもたちのリクエストに応えて遊んでみようと思います。
  • 今月は歯科検診があります。○○園では「歯を磨きましょう」の歌を歌い、給食後の歯磨きも丁寧に行っています。歯科検診当日の朝は、必ず歯磨きをお願いします。
  • 保育参観ではおうちの人が来てくれる嬉しさからか、張り切っていたり、そわそわしたりして、普段とは少し違う一面を見せてくれた子どもたち。おうちの方に見られるのが照れくさかったようです。でも、園に来てくれるのは嬉しかったようで、「今度はいつ来てくれるのかな?」と次回の保育参観を心待ちにしているようでした。
  • 園庭のプランターに野菜を植えました。子どもたちは交代で水やり当番を行い、愛情を注いでいます。「早く大きくならないかな?」といい、野菜の生長を心待ちにしているようです。

 

月案の子どもの姿も参考になります。

0歳児】【1歳児】【2歳児

3歳児】【4歳児】【5歳児

 

保護者へのお願いに関する文例

プール開きについて例文1

  • ○月□日より、子どもたちが大好きなプールが始まります。毎朝、検温をしていただき、必ずプールカードにご記入ください。

 

プール開きについて例文2

  • ○月□日より、子どもたちが大好きなプールが始まります。タオル、水着、プール用帽子をご準備いただき、名前の記入をお願いします。

 

プール開きについて例文3

  • ○月□日から、プールを開始します。雨が多いので逸しできないひも多いとは思いますが、雨のやんだ少しの間に入ることもあります。プールを予定している日は、タオル、水着、プール用帽子のご準備をお願いします。

 

衣替えについて1

  • ○月□日( )から衣替えです。夏服での登園をお願いします。気温が低い日は、中に長袖を着ていただいても構いません。また、衣服や持ち物の記名も再度ご確認ください。

 

衣替えについて2

  • ○月□日( )から衣替えになります。厚着をしていると、汗で体温が下がり風邪を引いてしまう原因になります。その季節の気候にあった服装を心掛けるようにしましょう。

 

行事予定に関する文例

虫歯予防デー

  • 6月4日~10日は、歯と口の健康週間です。1938年までは、「6(む)4(し)」にちなんで、6月4日を虫歯予防デーと呼んでいました。今でも広く認知されていますよね。子どもの頃の歯磨き習慣は大人になっても大切な歯を守ります。虫歯のない健康な歯で、おいしく食べたいですね。

 

歯と口の健康週間例文1

  • 6月4日~10日は、歯と口の健康週間です。6月4日が6(む)4(し)と読めることから6月4日を虫歯予防デーとしたのがはじまりです。さて、歯の数をご存じですか?子どもの乳歯は全部で20本、大人の永久歯は親知らずを除いて28本です。虫歯のない葉で健康に過ごしたいですね。

 

歯と口の健康週間例文2

  • 6月4日~10日は、歯と口の健康週間です。6月4日が6(む)4(し)と読めることから6月4日を虫歯予防デーとしたのがはじまりです。登園では、歯科検診の実施時に、お口と歯が元気だからご飯をおいしく食べられるとお話をしました。ご家庭でも歯を大切にする大切さを教えてあげてくださいね。

 

時の記念日

  • 6月10日は時の記念日です。日本で初めて時計が使われたのを記念して大正時代に制定されました。初めての時計は、水の流れを利用した水時計だったそうです。時代が流れ、現在では様々な時計を目にします。掛け時計や腕時計、置き時計、テレビやスマホにも時計があります。お子様と一緒に、様々な時計を探してみてはいかがでしょうか?

 

6月20日頃は夏至の日

  • 夏至は1年で最も昼の時間が長くなる日です。年によって変わりますが、6月20日頃になります。また、南極圏や北極圏では夏至が近づくと、白夜と呼ばれる夜でも太陽が見られる現象が発生することもあるようです。自然って面白いですね。

 

食育に関する文例

枝豆の発祥は日本?

  • 枝豆の発祥は日本と言われており、日本から中国やアジアに広がっていったとされています。奈良時代にはすでに塩ゆでにされて食べられていたようです。ビールのおつまみとして食べられるが、アルコールを分解する酵素を含んでおり、うってつけの食材です。収穫して半日で甘さが半減してしまうため、購入後すぐに食べるのがおすすめです。

 

旬の時期が短いびわ

  • びわの旬は6月の初夏。名前の由来は、実や葉が楽器の琵琶に似ていることからこの名前がついたとされています。実は繊細な果実で、実は傷みやすく、商品として売れるレベルを維持するのは非常に困難です。体調を整える栄養素が多く含まれているので、初夏にピッタリの果物と言えるでしょう。

 

イサキが一番おいしい時期は?

  • イサキは夏が産卵期であり。その直前の初夏が最もおいしいとされている。産卵後は、脂が落ち、旬時期と比べると味に差が生じる。また、イサキの卵は、魚卵の中で最もおいしいと言われるほど人気がある。

 

参考文献

旬の食材カレンダー

食育大辞典

6月のおたよりで使えるイラスト集

最後にイラストレーター直筆のかわいいイラストを紹介します。

こちらで紹介しているイラストはすべて無料でご利用いただけます。

 

ご利用前に利用規約をお読みください。

利用規約

 

➤サンプル①

6月の園だより カエル

➤サンプル②

歯磨き講習

➤サンプル③

父の日

 

ダウンロードはこちらのページからお願いします。

6月のおたよりで使えるイラスト集

 

イラストのご要望を承っております。

TwitterのDMか問い合わせページよりご連絡ください。

DMはこちら

問い合わせ

 

以上、6月のおたよりでした。

素敵なおたよりを作成して、素晴らしい保育士ライフをお過ごしください。

 

7月のおたより作成で役立つ記事はこちらから。

【保育園・幼稚園で役立つ!】7月のおたより文例集

ABOUT ME
どーの先生
現役保育士です。保育士として働きながら、保育士のスキルアップ情報をブログで発信しています。保育士歴は7年目で、新卒採用担当・新卒研修担当も担っております。保育士になる方法や指導案の書き方など、保育士の悩みをどんどん解決していきます。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA