絵本

【探す楽しさを存分に満喫】きんぎょがにげたを徹底解説

悩むうさぎ保育士
悩むうさぎ保育士
きんぎょがにげたってどんあ絵本だろう?

興味はあるけど、どんな絵本なのか、どうやって読み進めたらいいのか分からない・・・。

 

こう言ったうさぎ保育士の悩みを解決していきます。

 

絵本を通して学べる事
  1. 物を探したり変化に気づいたりする力
  2. 集中力

 

【独特な絵と仕掛けられた工夫で子どもを魅了する絵本。気付けば絵本が終わっていると感じさせられる名作です。発売から40年以上も愛されています。】

 

この記事の筆者はこんな人

 

どーの先生とは
  • 現役保育士
  • 保育士歴7年
  • 3歳児と0歳児の父親

 

このような経験を持つ僕が、「きんぎょがにげた」の魅力を全力でお届けします。

 

どーの先生
どーの先生
読み方や遊びへの発展方法を工夫することで、6歳頃まで楽しめる作品です。

とっても魅力的な絵本なので、手に取ってみてください!

 

作品紹介

きんぎょがにげた
タイトル きんぎょがにげた
五味太郎
出版社 福音館書店(こどものとも年少版)
発行日 1982年8月(1977年6月)
値段 990円(税込)
大きさ・ページ 22×21 / 24ページ

 

 

どーの先生
どーの先生
ページ数、文字数ともに少なく、誰でも簡単に読み進めることができます。

初めて絵本を読む人にもおすすめできる1冊です。

 

絵本を一言で表すと?

ワクワクやドキドキを感じながら子どもの成長を見守る絵本!

 

「きんぎょがにげた」は絵本の読みはじめにピッタリの内容です。

金魚を探したり見つけられた達成感を感じたりしながら、子どもの成長を見守ることができる絵本と言えます。

 

どーの先生
どーの先生
一生懸命悩んでいる姿を見たり、嬉しそうに指をさしたりする姿がたまらなく可愛いです!!

 

あらすじ・内容

金魚鉢から逃げ出した金魚。

部屋中を駆け回り、ありとあらゆる場所に隠れた金魚を探していくお話です。

 

どーの先生
どーの先生
金魚の隠れる場所がユニークで子どもたちを引き付けます!

「こんどはどこ?」と質問するとすぐに答えが返ってきますよ!

 

うさぎ保育士
うさぎ保育士
子どもたちのワクワクした様子が目に浮かぶよ♪

 

ワンポイントアドバイス

「きんぎょがにげた」を読むときは、次のことを意識しながら読むように気を付けています。

子どもの探す力や発信する力が育まれるので、読み方で悩んでいる方は参考にしてみてください。

 

どーの先生
どーの先生
自分なりに読み方を工夫してみるのもおすすめ!

絵本の可能性は無限大です!

 

問いかける

絵本を読んでいくと「どこににげた?」や「こんどはどこ?」というような質問を投げられるページがあります。

子どもに問いかけるように読むことで、「ここ!」や「○○だよ!」というように子どもが主体的に発言してくれるようになります。

 

どーの先生
どーの先生
子どもの考えや意見を聞くことができます。

また、見つける力や探す力、認識力も養われる非常におすすめの読み方です。

 

うさぎ保育士
うさぎ保育士
読み手と聞き手で簡単にコミュニケーションが取れるのも素敵だね♪

 

意見を拾う

子どもの発信や言葉を拾うことで会話が膨らみ、より深いコミュニケーションを取ることができます。

 

どーの先生
どーの先生
例えば、「ここにいる!」と言っている子どもに「指差しして教えて!」という方法があります。

 

うさぎ保育士
うさぎ保育士
先生にあてられると子どもは特別感を感じて嬉しくなるよね♪

 

どーの先生
どーの先生
保護者から言われるのも当然嬉しいです。

保育園との違いを感じながら、子どもの満足感が満たされるのは言うまでもありません!

 

ステップアップ!:ルールを追加する

絵本に慣れ、内容理解が進んだらルールを追加するのがおすすめ。

絵本(遊びの中で)ルールの存在を知ることで、社会性が育まれます。

 

どーの先生
どーの先生
幼児期の終わりまでに育てたい10の姿にある社会性の一部に触れることができます。

小さな積み重ねや体験を経ることで、子どもが健やかに育つと感じています。

 

悩むうさぎ保育士
悩むうさぎ保育士
具体的にはどんなルールがいいの?

 

【参考】具体的なルール
  1. 名前を当てられたら答える
  2. 答えるのは1人1回
  3. 口頭のみで説明(年中さん以上)

 

オリジナルルールを追加してもOKです。

子どもの成長に合わせて内容を検討してみてください!

 

ねらい

「きんぎょがにげた」のねらいは次の通りです。

 

ねらい
  • 子どもの発見や探す力を養い、見つけられたことに自信を持ったり達成感を味わったりする
  • 見たり、触ったりして絵本に触れ、興味・関心を持つ
  • 【追加ルール】絵本を通して社会性(ルール)に触れることで、子どもの健やかな成長や発達を促す

 

どーの先生
どーの先生
僕が思うねらい以外にも様々なねらいがあると思います。

上記を参考にしつつ、自分なりの狙いを見つけることで絵本がもっと楽しくなりますよ!

 

ねらい1:子どもの発見や探す力を養い、見つけられたことに自信を持ったり達成感を味わったりする

「きんぎょがにげた」は金魚を探すことがメインとなる絵本です。

金魚を発見したり探したりする中で力が養われ、見つけられたことに対する自信や達成感を感じたりすることができます。

 

どーの先生
どーの先生
このような経験を乳児期から積み重ねることで自己肯定感が高まり、何事にも挑戦しようとする心が育っていきます。

 

うさぎ保育士
うさぎ保育士
子どもが成長していく上で、自信や達成感は大切だもんね♪

 

ねらい2:見たり、触ったりして絵本に触れ、興味・関心を持つ

絵本を見るだけではなく、触ることでも興味・関心を高めることができます。

例えば、「金魚にタッチしてみて!」と声掛けすることで絵本に触れる機会を作ることができます。

 

うさぎ保育士
うさぎ保育士
確かに、先生が持っている絵本を触りたそうにしている子どもの姿をよく見るわ。

 

どーの先生
どーの先生
保育士の声掛け1つで子どもは行動に移すことができます。

触ることで感じ取れることもたくさんありますから、積極的に触れる機会を作って欲しいと思います。

 

ねらい3:【追加ルール】絵本を通して社会性(ルール)に触れることで、子どもの健やかな成長や発達を促す

子どもの年齢や成長、発達によっては様々なルールを追加することがあります。

ルールを追加することで、世の中にルールがあることを自然と知ったり、ルールに興味を持ったりするようになります。

 

どーの先生
どーの先生
乳児期の時からルールに触れることで、幼児期での活動がスムーズになります。

 

また、集団行動の大切さやお友だちの気持ちを尊重したり優しくしたりする心も育つのもポイントです。

 

うさぎ保育士
うさぎ保育士
絵本から色々なことを学び、子どもの成長する姿が見られるんだね♪

 

活動への発展

「きんぎょがにげた」を読んだ後は、かくれんぼゲームがおすすめです

隠れる人、探す人に分かれて役割を決めてもいいし、探すに集中させても面白いです。

 

どーの先生
どーの先生
金魚の絵カードを予め隠しておき、宝探しゲームの感覚で楽しむことが多いです。

 

うさぎ保育士
うさぎ保育士
その後にオリジナル金魚作成すると保育設定として十分楽しめそうね♪

 

【独特な絵と仕掛けられた工夫で子どもを魅了する絵本。気付けば絵本が終わっていると感じさせられる名作です。発売から40年以上も愛されています。】

 

まとめ

最後に「きんぎょがにげた」の情報をまとめて終わります。

ここまで読み進めていただき、本当にありがとうございました。

 

  1. どんな子どもにおすすめ?
  2. 具体的な年齢は?
  3. おすすめの時期や季節はある?

 

  1. 幅広い年齢の子どもにおすすめできる1冊
  2. 1~2歳
  3. いつでもOK

 

「きんぎょがにげた」はクラスに1冊、家庭に1冊あっても損しないと思うくらいにおすすめできる絵本です。

探したり追いかけたりする力が養われるので、この機会に購入を検討してみてくださいね!

 

どーの先生
どーの先生
もちろん、僕も1冊持っています!

 

以上、「きんぎょがにげた」の紹介でした。

絵本の内容や読み方、購入で悩まれている方の参考になれば幸いです。

 

【独特な絵と仕掛けられた工夫で子どもを魅了する絵本。気付けば絵本が終わっていると感じさせられる名作です。発売から40年以上も愛されています。】

他にも保育で役立つ様々な情報を発信しています。

どーの先生
どーの先生
お時間の許す限り、覗いてみてくださいね!
ABOUT ME
どーの先生
現役保育士です。保育士として働きながら、保育士のスキルアップ情報をブログで発信しています。保育士歴は7年目で、新卒採用担当・新卒研修担当も担っております。保育士になる方法や指導案の書き方など、保育士の悩みをどんどん解決していきます。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA